[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します
求人情報

コミュニケーションで人を育てる 安全運転のプロフェッショナル
-
募集職種
教習指導員
-
募集学歴
高卒以上(新卒・中途)
学校法人沼自動車学校
沼自動車学校ではたらく魅力3つ
その① 教える楽しさ・やりがいを日々の仕事で味わえる!
その② こんな職場あるんだ!?と思えるぐらいアットホームな職場で、リラックスして働ける!
その③ 国家資格「教習指導員」という一生物のスキルを身につけられる!
教習指導員のお仕事
教習指導員は、新たに運転免許を取得する方への教習から、すでに運転免許を取得した方への再教育・高齢者の免許更新時の講習などが主なお仕事です。また、沼自動車学校は、津山地域の交通安全教育センターとして長く親しまれており、地域の学校や企業に向けて、安全講習にも力を入れております。
沼自動車学校での教習指導員は、教習生との距離が非常に近く、気さくでアットホームな雰囲気です。
教習生は通学や合宿で来られる学生さんをはじめ、幅広い年齢層の方が来校されます。なかには運転に不安を感じている方もおられます。それぞれの運転の不得意や性格を察知しながら、目線やペースを合わせて、安全運転の技術を身につけるお手伝いをします。
命を預かる仕事のため緊張感もありますが、オンとオフをしっかり切り替えて指導を心がけます。その結果、教習生から「ありがとう」と言われることも多々あり、日々やりがいを実感できるお仕事です。
教習指導員の1日
今回募集する「教習指導員」の1日のお仕事をご紹介します。
8:30 出勤
教習車両の清掃、ミーティングなど
2014年に新しくなった新校舎
教習生の待合に使うロビー
8:45 朝礼
午前中 教習・検定・講習など(1〜4時限目)
指導員それぞれ持っている資格に合わせて、教習や検定などの業務を実施します。交通ルールなどを教える学科教習は、近年のデジタル化によって、座学からオンライン授業に移行しつつあります。
近年のデジタル化により学科教習はオンラインでも実施
オンライン学科受講など教習生が自由に使えるスペース
女性教習生が使える「パウダールーム」でも、オンライン学科が受講できる
技能教習では、教習生が運転する教習車に同乗し、助手席で運転指導をします。各教習の間は10分間のインターバルがあります。
お昼休憩
指導員室で、昼食をとったり他の指導員とお話したりして過ごします。指導員同士も仲が良く、和気あいあいとした雰囲気です。
午後 技能教習・学科教習・講習など(5〜10時限目)
技能教習にはさまざまな項目があり、複数人が同乗し行う教習、シミュレーターなどを使用する教習、無線で指示を出す無線教習などがあります。教習生の進度に合わせて教習を行います。
二輪・四輪シュミレーターや、模擬運転装置も完備
20:00 業務終了、退勤
他車種の教習
普通車のほか、自動二輪や中型自動車、普通二種など、個人が持つ資格によって担当する教習もあります。また経験や資格によっては、みきわめ指導員や技能検定員などがあり、仕事の幅が広がります。
企業や学校への講習
企業へ赴いて講習を行ったり、沼自動車学校に子どもたちが来校し講習を行ったりすることもあります。
入社後のイメージ
まずは教習指導員の資格取得から
入社後は、国家資格である教習指導員の資格取得を目指し、そのための教養を身に着けていただきます。
教習指導員資格取得のためには、岡山県の公安委員会での審査に合格する必要があります。沼自動車学校では入社してから指導員資格に挑戦できるサポート体制も整っております。
その他、教習業務に必要な免許として自動二輪免許や、送迎バスの運転に必要な中型自動車免許などがありますが、所持していない方は入社後の取得で大丈夫です。
教習指導員としてデビュー
資格取得後は、先輩指導員の車に同乗し指導を見学、先輩指導員を横に乗せて模擬練習を重ねるなどの教養を受けた後、実際の教習に従事していただきます。
教習指導員になってからのステップアップ
教習指導員になった後も、自動二輪や中型自動車・技能検定員などさまざまな資格を取得してどんどんステップアップができます。沼自動車学校では、スタッフ全員が次のステップに上がれるように成長をサポートする環境が整っています。
この仕事のここが好き!
教える楽しさ・やりがいを日々味わえる
自分の担当した教習生が卒業検定に合格後一番に「先生合格したで」と報告に来てくれたり、教習後に「先生の教習めっちゃ楽しかった」と言ってくれたりと、教習生と関わるほどに嬉しいことが日々あります。また、今までクランクやS字の運転ができなかった教習生が、自分が担当して教えたことで、教習生自身が考えてできるようになるなど、成長を見られるというやりがいを味わえます。
こんな職場あるんだ!?と思えるぐらいアットホームな職場で、リラックスして働ける!
教習生から「沼の先生たちみんな仲良いよね」と言われるほど、お客様との距離だけでなく、指導員同士の距離も近く和気あいあいとした職場です。風通しの良い雰囲気は、代々受け継がれきた沼自動車学校ならではの文化になっています。仕事の相談はもちろん、昼休みにみんなで話したり、休日に集まって遊んだり、年齢関係なく仲の良い雰囲気でリラックスして働くことができます。
一生物のスキルが身につき、ずっと働ける環境
教習指導員は国家資格であり、生涯活かすことのできるスキルです。沼自動車学校でも、最年長で70歳、また子育て世代の指導員も活躍しており、年齢に関係なく働きやすい仕事です。また、沼自動車学校では、男性も育児休暇を取得するなど、環境が整っています。
先輩の紹介

坪田 摩美
- 入社歴:6年目(中途入社)
- 職種:教習指導員
- 出身高校・学科:津山東高校 普通科
- 出身校・学科:大阪商業大学
はたらく魅力
自分の担当した教習生がちゃんと卒業できたら達成感を感じますし、上手に教えられて教習生が上達して成長する姿を見ることができるのも大きなやりがいです。
最初の頃は、時間内に仕事をやりきるだけでも精一杯だったのですが、最近では検定員資格の取得という新しいことにも挑戦しました。勉強はすごくしんどかったのですが、他の指導員のサポートもあり、沼自動車学校で最年少で検定員資格をとれたときはとても嬉しかったです。指導員のみなさんも「よく頑張ったね」と褒めて喜んでくれたりして。「この人が居るから頑張ろう」と思える先輩方です。
まだまだこれからですが、私も「この人みたいになりたいな」と新人さんから頼られる指導員になりたいです。
未来の仲間へのメッセージ
教習指導員の仕事は、難しそうなイメージもあるかと思うんですけど、他の指導員の方々もしっかり成長をサポートしてくれる環境です。やりがいも大きく感じられる仕事ですので、人と話すことが好きな方、車が好きな方など、ぜひ来ていただきたいです!

竹原 建太
- 入社歴:1年目(新卒入社)
- 職種:教習指導員
- 出身高校・学科:津山工業高校
- 出身校・学科:岡山理科大学
はたらくきっかけ
大学時代から移動時に車を使っていて、何かしら車に携わる仕事がしたいなと思っていました。また、人に教えることが結構好きで、友達からも教え方がうまいとよく言われることもあったので、どうせなら自分の得意なことや好きなことを活かせる職につきたいなと考えていました。それで免許取得でお世話になった沼自動車学校の求人を見つけて、説明会に行ったら興味をそそられ「これは指導員になるしかない」と思ったのがきっかけです。
はたらく魅力
免許取得で通っていた時から、指導員みなさん明るくて丁寧で優しい指導をしてくださり、温かみのある印象でした。実際入ってみて3ヶ月ほど経ちますが、指導員同士の仲も良いですし外から見たギャップもなく働きやすい職場だなと思います。ここなら自分の得意なことも活かせるでしょうし、やりがいを持って働けると思っています。
僕自身、最初は車への苦手意識が強く運転も下手だったのですが、みんな最初は「どうすればこんなふうに動くんだろう」と分からないと思うんですよ。でも苦手意識を持つのではなく、運転って楽しいものなんだと思ってもらえるように教習生から信頼され、寄り添いながら運転を教えられるような人になりたいなと思っています。
募集要項
募集職種 | 教習指導員 |
---|---|
主な業務内容 | 免許取得に関する指導 |
対象となる方 | 新卒・第2新卒 普通自動車、準中型自動車 、普通二輪資格が望ましい(入社後に取得も可能) |
向いている方 | ・明るく、おしゃべり好きな方 |
向いていない方 | ・上から目線で話をする方 |
勤務地 | 〒708-0824 岡山県津山市沼121 ・駐車場完備 |
給与 | 168,000円〜 昇給・賞与あり(実績により支給) |
手当 | ・交通費支給(上限なし) |
勤務時間 | 9:00〜20:00(定時18:00) |
休日・休暇 | 水曜日・日曜日・祝日・年末年始(1週間) |
福利厚生 | ・社会保険完備 |
応募について
(学校法人沼自動車学校)
採用担当: 福田勇司(総務課)
【お電話でお問合せの場合】
0868-22-8148
【メールでのお問合せ】
info@nds.ac.jp
【Webサイトはこちらから】