[Uターン・Iターン・移住]
いーなかえーるは、岡山県北の
求人情報をご紹介します

岡山県北で求人広告をお考えの企業様

[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します

生まれ育った地域から、全国に発信するネクタイブランドを。

株式会社笏本縫製 専務取締役

笏本達宏

津山市

岡山県にある、株式会社笏本縫製 専務取締役 笏本達宏 - 岡山県北の求人情報サイト「いーなかえーる」さんに、お話を聞いてきました。

index

1長年、有名ブランドのネクタイを製造。

丸尾

笏本縫製は、現在はネクタイブランドとしてSHAKUNONE(笏の音)を展開されていますが、もともとはどのような業務をされてきたのでしょう?

笏本

笏本縫製は長年、有名ブランドネクタイの下請け製造を主な仕事としてきました。
男性だったら誰でも1本は持っているような有名メーカーのものをつくらせていただいています。

丸尾

ネクタイ製造の工程というものは、どういったものがあるでしょうか?

笏本

まず、生地は山梨や京都から入ってきます。
受託の製品も自社の商品も全部生地が反物で入ってくるので、まず検反(けんたん)といって、生地に傷がないかなどを全て確認した後に裁断をします。その後、実際の縫製作業に入り、ミシンがけ、機械かけ、プレスがけ、それから手作業、検品など様々な工程を経て出荷します。

2オリジナルブランド『SHAKUNONE(笏の音)』。

丸尾

笏本縫製としてオリジナルブランドであるSHAKUNONE(笏の音)を起ち上げたのはどういった経緯からですか?

笏本

私たちは長年、受託生産という形でネクタイづくりをやってきました。
私たちのつくった商品が工場から出荷した後も、様々なプロセスを経てお客様の手元に届くという状態に何の違和感も持っていなかったんです。

しかし、もっと良いものを作りたい、もっとお客様に喜んでほしいと考えたときに、私たちの仕事が“下請けのみ”ということに少し違和感を持つようになりました。お客様の良い声も悪い声も、全く聞こえてこないということに気付いたのです。

お客様のためにネクタイを作っているのに、このままではお客様の意見を直接聞くことができない。そこをどうにかしたいと思い立ち上げたのが「SHAKUNONE(笏の音)」というネクタイのオリジナルブランドです。

3縫製の道に飛び込んだキッカケ。

丸尾

笏本さん自身が、ネクタイをつくるようになったきっかけを教えていただけますか?

笏本

以前私は美容師をしていたのですが、現社長である母親の体調が悪くなってしまったので、美容師をしながら家業を少し手伝い始めました。その時、ここにある製造したネクタイが、有名メーカーの商品、有名ブランドの商品であることを初めて知ったんです。

丸尾

それが、お幾つのときですか?

笏本

21歳ぐらいですかね。美容師を始めて3年目ぐらいです。学生時代に剣道をやっていて、ずっと坊主頭だったので、髪の毛をいじる仕事への憧れを捨てきれなかったんですよ(笑)。美容師になったときもそうですが、自分のなかの「これをやりたい」という気持ちに忠実に行動することが正しいことだと思っています。

4コンセプトは「声を形にするネクタイブランド」。

丸尾

改めて、ネクタイブランドSHAKUNONEのコンセプトを教えてください。

笏本

コンセプトの一つとしては、“声を形にするブランド”ということです。 “お客様に真に寄り添う”ということは、“お客様の声をそのままカタチにすること”だと思います。答えはお客様が持っていると考えているので、お客様一人一人のご意見をしっかり取り入れたネクタイをつくることが、私たちのミッションです。

そしてもう一つは、SHAKUNONEは男性のための素敵な共演者になりたいという想いがありますので、「あなたの素敵な共演者」をコンセプトにしています。昔は1年中ネクタイを結ぶのが当たり前でしたが、今ネクタイは“あえて結ぶもの”というように価値観が変化してきています。“あえて結ぶ”からこそ、お客様がより魅力的になるようなネクタイをお届けしたいのです。

私はいつも、「ネクタイは一人の男性のスタイルを整える素敵な共演者なんですよ。」とお伝えしています。いかに一人の男性を格好良くするのかが、私たちの使命だと思っています。

5人がつくって、人に届けるということ。

丸尾

印象に残っているお客様とのやりとりなどはありますか?

笏本

東京で出展していた際に、銀座で料理屋をされている方がご夫婦で来られました。ご主人が3本ネクタイを見られたあと、別のスタッフに「このネクタイつくった人いる?」と声をかけられました。それで私が話をしたんですけど、最初は怒られるのかなと思ったんですよ。すこし“こわもて”の方だったので(笑)。

そのご主人が言われたのが、「見ただけで分かった」と。「君がどれだけの想いを持ってつくったのか、見ただけで分かった」とおっしゃいました。「この3本の中でどれが良いか迷っているから、君が私に似合うと思うものを選んでくれ」と言われたときに、すごく感動しました。

言葉じゃなくて、ネクタイを見てもらって、ちょっとさわってもらっただけで感じていただいたというのが、強く印象に残っています。そのご主人とは今でも交流があり、東京での百貨店進出のときにも応援に来てくださいました。

丸尾

それは感動しますね。それこそ受託製造ですと、そんなことは絶対にあり得ないですもんね。

笏本

あり得ないです。受託製造では「技術的に効率がいいね」等は言ってくださるんですけど、1本のネクタイがお客さんに感動を与えられるというのは、全く想像していなかったことでした。

さらに、そのお客様に言われたのが、今の気持ちを忘れちゃ駄目だと。「料理は素材があって、調理があって、お客さんに食べていただくんだけど、材料を生産した野菜の農家の方、お肉を育てた畜産の方がいる。口に入る材料には豆1つにしても、そこに必ず人が関わっている」と。

「ハイテクな機械があっても、必ず人が関わっている。その”人”というものを君は魅力的にする仕事をやっている。人がつくって人に届けるということ。これを絶対忘れちゃいけない」と言ってくださってから、それが自分のバイブルになっています。

6体のど真ん中にあるネクタイだからこそ。

丸尾

効率化や薄利量産でどれだけ利益を残していくかという流れがある中で、SHAKUNONEは1本1本丁寧に作っていますよね。

笏本

時計や財布、携帯電話やベルトなど、男性が身に着けるものの中でネクタイが唯一違うのが、男性の体のど真ん中にあるということなんです。第三者的に見たときに、第一印象となるかなり重要な部分が、ネクタイが存在するVゾーンになります。

そこに対して手抜きをするような仕事は絶対したくないという想いがあります。結んでくださる人の価値が少しでも上がるような、その人の士気を高められるようなネクタイを送り出していくということを大切にしています。

SHAKUNONE(笏の音)のウェブサイト(http://shakumoto.co.jp/

7クラウドファンディングで感じた「伝える」ことの大切さ。

丸尾

以前、「日本一若いネクタイ職人の挑戦」というプロジェクトでクラウドファンディングをされていましたよね。今までのネクタイ産業として、クラウドファンディングを使うというのは、あまりない発想なのかなと思っていて。

笏本

そうですね。全国的にも、ネクタイ産業で考えると2例目です。僕がクラウドファンディングをやることを知った方々からは、ネクタイ1本でクラウドファンディングの目標達成ができるわけがないと言われました。そんななかで始めたので、僕も当然不安はありました。

ただやっぱり、自分たちの想いをストレートにぐっと押し出してやってみると、伝わるということがわかりました。関係者や県内の方々がたくさん支援してくださいましたし、意外と県外の方からの支援もいただけたので、あのクラウドファンディングはすごい成果だったなと思っています。

日本一若いネクタイ職人の挑戦!こだわりのネクタイを全国へ届けたい!!(https://faavo.jp/okayama/project/2225
丸尾

なるほど。ローカルで170万円の支援を集めたといったら大きい数字ですし、百十数人が関わって、そのプロダクトに対してアクションを起こしたというのは良いものを作っているからでしょうし、それを伝えるということをしっかりやられた結果だと思います。

笏本

そうですね。クラウドファンディングをやったことで、都市部の大手百貨店さんからお声がけもいただきました。「御社のクラウドファンディングを拝見しました」ということで電話をいただいたんです。

丸尾

素晴らしい!クラウドファンディングでは伝えることが大切ですよね。

笏本

そうですね。結局、「伝える」という行為が百貨店さんの目に触れるという現象を起こしたということです。これはクラウドファンディングをやらなかったら起こらなかったことなので、やってみてよかったなと。ありきたりな言葉かもしれませんが、どんな結果になろうとやってみることに価値があると思っています。

8日本一若いネクタイ職人として。

丸尾

そもそも、全国で売られているこのネクタイが津山でつくられているということ自体、最初はすごく驚きました。

笏本

結局、かっこいいものが全て都市部でできているとは限らないわけですよ。どんなブランドの商品だって、どんな片田舎で作っているか分かりません。地方から発信して企業価値を地方から発信して上げていくということは、僕らが地方で生まれたことの役割ですし、町に出れば価値が上がるというわけではないと僕は思っています。

だから、メンズファッションに関わる人間として、地方からでもかっこいいものを発信できると思っています。ブランドの世界観というのは、僕らを取り巻く環境でできるものだと思っているので。生まれた環境、育った環境、それから育ててくれた人、関わってくれた人で、僕のこの世界観ができているので、それを大切にして地方からやっていこうという想いが強いですね。

丸尾

なるほど。そういうことを見ることによってものづくりに価値を感じて、どんどんものづくりに価値を見出せる人たちが増えてきたらよいですよね。

笏本

そうですね。お客さんも当然大事にしたいですけど、僕は仲間も大切にしたい。巻き込んでいくだけの力を自分が付けていかないといけないし、仲間がいて初めてできることってあると思います。

県内外からネクタイを作ることがかっこいいんだということを思ってくださる自分より若い世代が、どんどんネクタイ業界に参入してほしいですね。

丸尾

ネクタイ業界自体も年齢がずっと上がっていっていますよね。

笏本

そうです、そうです。だから一番じゃなくて、なるべく二番手、三番手、次の世代というのを育てていくというのも必須事項だと僕は思っているので、なるべく早く「日本一若いネクタイ職人」をやめたいと思っていますね(笑)。

9お客様が主役。それを引き立てる名脇役に。

丸尾

最後の質問ですが、笏本さんが日ごろから大切にされている言葉、もしくは社内などで伝えていることなどを教えていただけますか?

笏本

そうですね。僕たちの仕事って、主役になれる仕事じゃないですよということはずっと言っています。ネクタイをしない時代になってきましたし、主役でないからこそ、その人をぐっと引き立てるための名脇役というか、共演者が必要になると思うんです。

共演者が気を抜いたり雑なことをすると絶対主役は盛り立たないし、ネクタイをつけてくださるお客様が主役なので、私たちはそれを引き立てる名脇役の素敵な共演者になりましょうということをずっと言い続けています。

また自分たちが育ってきた環境を、物語として語れるようになろうとも言っています。そして全スタッフとしても、私たちが作っているネクタイは誰に届けるために作っているのかということを意識して、ものづくりを続けていきたいですね。

生まれ育った地域から、全国に発信するネクタイブランドを。

0168

topLogo

株式会社笏本縫製

岡山県津山市にある縫製会社、株式会社笏本縫製。創業から約半世紀。縫製に関わる技術とノウハウを蓄積し2015年にはオリジナルの高級ファクトリーブランドとしてSHAKUNONE(笏の音)をスタート。現在では様々なブランドや全国展開の百貨店、有名セレクトショップなどで製品を展開。

 

クラウドファンディング第1弾
日本一若いネクタイ職人の挑戦!こだわりのネクタイを全国へ届けたい!!

クラウドファンディング第2弾
日本一若いネクタイ職人の挑戦第二弾!結びたくなるようなネクタイを創りたい

 

お話を聞かせていただきありがとうございました。「地方からでもかっこいいものを発信できる」、「ブランドの世界観というのは、僕らを取り巻く環境でできる」といった言葉にとても感銘を受け、共感しました。これからのSHAKUNONE(笏の音)がとても楽しみです。

  • 取材日:2018年5月10日
  • 撮影地:株式会社笏本縫製
岡山県北で
はたらく
くらす
かえ~る人