[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します
企業情報

地域の夢を育む 頼れる作州地域のパートナー
津山信用金庫
岡山県津山市山下30−15
津山信用金庫よりご挨拶
私たち津山信用金庫は、「作州地域のパートナー・よろず相談信用金庫」として、地域や地域のお客様の悩みや課題をお聞きして、解決する地域密着型の金融機関です。
信用金庫は地域の活性化を目的として、地域の人々が出資しあう協同組織として設立されました。当金庫でも、ここ作州地域を活性化するための手段として、金融サービスや情報提供を行ってきました。
津山信用金庫 理事長 松岡 裕司
近年は、物価や資材高騰などの課題もありますが、経営者の大きな課題は、人材確保、コスト削減、販路拡大の3つです。お困りごとを解決する企業の経営パートナーとして、事業を持続的なものにしていくお手伝いをしています。
例えば、DX人材プログラムや地産品の商品開発支援、ビジネスマッチングなど、お金を貸すだけではなく、分からない部分のフォローや事業を後押しするための支援も行っています。私自身、津山地域の出身ということもあり、この作州地域が、地域の外にお金が流れていかない持続可能な地域に発展していくことを目標に、今後も取り組んでまいります。
また現在、役員会議や支店長会議では、若手も参加し意見を交換していますが、今後も、若い人の意見や感覚を活かすフラットな経営を大切にしていきたいと思っています。このような津山信用金庫のビジョンや価値に共感してくださる方に、ぜひ来ていただきたいです。
ビジョン・理念
津山信用金庫が目指す姿
作州地域のパートナー(よろず相談信用金庫)
津山信用金庫が目指す行動スタイル
お客様の悩みを知り、その課題を解決していく行動の実践(課題解決型営業)
津山信用金庫の経営理念
私たち津山信用金庫は、以下の5項目を基本方針と定め、調和ある経営に徹し、
作州地域のパートナーとして、地域社会の信頼に応えます。
・お客様の満足
・地域社会への奉仕
・環境変化への対応
・社会的責任の自覚
・職員の幸福
事業内容
私たち津山信用金庫は「作州地域のパートナー・よろず相談信用金庫」として、地域や地域のお客様の悩みや課題を聞き、解決する地域密着型の金融機関です。
・お客様から大切なお金をお預かりする「預金業務」
・保険商品などのお取扱いをする「預かり資産業務」
・お預かりしたお金をもとに地域のお客様の発展のお手伝いをする「融資業務」
・お客様のお金のやりとりを可能にする「為替業務」
・地域創生に関する「コンサルティング業務」
これらの金融業務を通じて、地域の経済を活発にするお手伝いをしています。
また、金融業務だけでなく、ビジネス、教育を通じての地域への支援も多数行っています。
情報提供で企業の発展をサポート
金融事業だけでなく、信用金庫のネットワークを活かした情報の収集、提供、勉強会や研修の開催も行っています。DX化などの新しい取り組みに対して効果がわからない、システムの使い方が分からないなどの困りごとに対して、情報を提供しています。
つしん日和の発行
地域で活躍する企業を紹介する冊子「つしん日和」は、毎月発行され、職員自らがインタビューを行っています。地域のお客様や企業とのコミュニケーションツールとしても活用されています。
第83号(2023年5月)はこちら >
第84号(2023年6月)はこちら >
第85号(2023年7月)はこちら >
地域企業の商品開発支援
作州地域の企業の、商品開発や販路拡大を支援し持続可能なビジネスモデルの実現を目指す「地産都消」事業を実施。都市圏の信金と連携し、都市部での消費者ニーズを把握し、商品のブラッシュアップから販路開拓の支援まで行います。
「こどもマネースクール」の実施
「つしんひまわりクラブ」に加入しているお子さま会員を対象に行われる、「地域の未来を担う子ども達への金融教育を通じて、正しい金融知識を身につけていただくこと」を目的としたスクールです。学校法人美作学園との産学連携事業の一環でもあります。大学生と職員が先生となって「お金の基礎知識」「お金の数え方」などの授業や「札勘ゲーム」、「金庫内探検」などのアクティビティを行います。
社外活動
津山のイベント「ごんご祭り」への参加
津山で毎年8月に開催される「ごんご祭り」。津山信用金庫の職員も、津山市の方々とともに、7月頃から練習に参加。過去には、パフォーマンスを評価され「ごんごばやし大賞」を受賞するなど、地域活動にも力を入れて取り組んでいます。
社会人野球チームの活動
津山信用金庫の職員有志が集まり、社会人野球チームの活動を積極的に行っています。
現在はマネージャーを含め19名が在籍し、休日に試合や練習を行い社会人大会にも出場。2022年の「第28回 中国しんきん健康保険組合軟式野球中国大会」では、25年ぶりに2度目の優勝を飾りました。
他にも、弓道部が設立されているなど、社外活動にも積極的に取り組んでいます。
実積・メディア出演紹介
岡山県おかやま子育て応援宣言企業 認定
津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業 認定
令和5年3月「健康経営優良法人2023」に認定
「コミュニケーションの促進」や「女性の健康保持・増進」、「長時間労働者への対応」などへの取組みを評価
平成31年4月「平成30年度 地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」認定
内閣府特命担当大臣(地方創生担当)表彰を受賞
小学生からシニア世代まで幅広い層に対する地域に寄り添った様々な支援活動を評価
平成30年11月に岡山県知事より「平成30年度岡山県男女共同参画社会づくり表彰」
女性の能力活用・職域の拡大への取組や、家庭生活と職業生活の両立支援などの取組への評価
先輩の紹介

金田さん
- 部署:営業職 渉外担当
- 入社歴:6年目(新卒入社)
出身高校
津山東高校
出身校
広島経済大学
普段の仕事内容
企業のお客様へ訪問し、集金業務や貸付の話などをさせていただく渉外業務を担当しています。集金した現金や書類の整理、スケジュール管理も自分で行っています。資格試験でのステップアップ、書類作成などの事務処理、コミュニケーション能力など、幅広いスキルを習得できそうと思って入社しました。実際に、様々な業種の方とお話できて、いろんなことを見たり知ったりすることができて面白いです。笑顔で元気に挨拶をすること、まずは足を運んでお客様との関係性をつくることを大切にしています。
未来の仲間へのメッセージ
僕自身、津山出身ということもあって、近所に知り合いの方が多いのですが、顔を覚えて可愛がってもらえる関係性を築いていけるところがこの仕事の魅力だと感じています。
初めてのお客様にも、挨拶を重ねて顔を覚えてもらって、「あんたよくきてくれるけん相談するわ」と言ってもらえたり、異動で担当替えになったときに「そのまま金田くんが来てや〜」と惜しまれたり、お客様から頼りにされることも嬉しい仕事です。

横山さん
- 部署:営業職 渉外担当
- 入社歴:5年目(新卒入社)
出身高校・学科
勝山高校
出身校
公立鳥取環境大学
普段の仕事内容
個人のお客様へは、集金や預金・保険、投資信託などの提案業務を行っています。企業のお客様へは、融資の提案、補助金の活用推進、事業の支援などを行っています。
お客様から感謝の言葉をもらったとき、働いていて良かったなと感じます。大変なこともありますが、物事を成しとげたときの達成感は大きいです。お客様に満足していただき、津信(つしん)のファンになって貰えることは、何より嬉しいです。
未来の仲間へのメッセージ
津信(つしん)は地域に密着した金融機関であり、ここで働くことで、自分の生まれ育った地域に貢献できることが一番の魅力だと感じています。お客様の課題解決に寄り添った提案を行い、信頼関係を築くことができるお仕事です。生まれ育った作州地域を一緒に盛り上げましょう!!
会社概要
会社名 | 津山信用金庫 |
---|---|
代表者 | 理事長 松岡 裕司 |
業種 | 金融サービス業 |
従業員数 | 143名(男性71名/女性72名) |
所在地 | 〒708-0022 岡山県津山市山下30-15 |
電話番号/FAX番号 | TEL:0868-22-4121 FAX:0868-32-2958 |
ウェブサイト |